さくら連絡網

小中学校/幼保/学童/塾など
欠席・緊急連絡・
アンケート作成など
先生と保護者の
双方にとって
質のいい連絡と
効率化
”を叶える

さくら連絡網を導入した教育機関2,300校以上 さくら連絡網を導入した教育機関2,300校以上
  • みずたに幼稚園
  • 池袋いづみ幼稚園
  • 彦成幼稚園
  • サニーサイドナーサリー
  • 平和台保育園
  • 金山町立金山中学校
  • 甲斐市立敷島中学校
  • 静岡大学教育学部附属島田中学校
  • 桂川町立桂川東小学校
  • 丹波市立南小学校
  • 東京学芸大学附属小金井小学校
  • 天王寺楽所雅亮会
  • 大阪府立岸和田支援学校
  • 大阪府立生野支援学校
  • フットサル大宮
  • 認定こども園 かおり幼稚園
  • 山口市立白石中学校
  • 甲斐市立双葉中学校
  • ななくさ学園
  • 丹波市立北小学校

先生と保護者が使いやすい
さくら連絡網の特徴

  • 先生と保護者の連絡負担削減

    学校からの基本的な連絡を1つのツールで完結。通知方法はLINE・メール・アプリから保護者が選べるため、スマホで手軽に確認でき、「届かない」「見ていない」といったトラブルも軽減します。体調不良時など、学校・学童・塾と複数先への連絡が必要な場面でも、保護者・先生双方のストレスを軽くします。

  • 現代のあらゆる環境に対応

    不登校の増加、外国人保護者とのやりとりなど。現代の多様な環境に対応できるよう、個別連絡や多言語などの機能で双方の負担を軽減いたします。時代に応じた機能アップデートを随時行っております。

  • 万全のセキュリティ対策と
    サポート体制

    ISMSの国際標準規格「ISO 27001」並びに「ISO 27017」及びプライバシーマークを取得・維持し、情報セキュリティ対策を実施しています。

TEACHER

先生が嬉しい
日常の連絡や欠席連絡の
受け取り業務を
ツールで
完結して負担を減らします

電話や連絡帳など複数のツールを使い分けるのではなく、さくら連絡網のみで基本の連絡を完結。一覧で確認事項を把握することができ、業務の負担を大きく軽減できます。

  • 一目でわかりやすくまとめて管理できる

  • 使い方などのお問い合わせに対応

  • 価格以上の満足感

  • 欠席・遅刻の連絡を一覧表示で確認

  • 未読者だけに自動で再送

  • アンケートは自動集計&グラフ化

  • 配布資料はPDFで送れて再配布不要

  • クラス担任や部活顧問など権限を細かく設定

先生の連絡に関するお悩み

  • 保護者への一斉連絡に時間と手間がかかってしまう。小学校 教職員

  • 現状のシステムでは配信できないメールアドレスがある。中学校 教職員

  • 連絡帳へ目を通すことに時間がとられ、他の業務に支障がある。学童保育 職員

  • 今のシステムは進級処理ができず、年度初めの更新が大変。中学校 教職員

  • 連絡帳へ目を通すことに時間がとられ、他の業務に支障がある。学童保育 職員

  • 行事への参加のアンケートなど紙媒体での集計が非効率。各種支援学校 教職員

PARENTS

保護者が嬉しい
保護者の都合のいい
時間で連絡・確認が可能
忙しい毎日の負担を軽減します

ひとたび子供が体調不良になると、連絡する先は学校、学童、塾など、朝の忙しい時間には大きな負担に
なります。兄弟がいればなおさら。あらゆる連絡負担を軽減して、ストレスを減らします。

  • お知らせも連絡もわかりやすい

  • 保護者専用窓口で丁寧に対応

  • メール・LINE・アプリにそれぞれ4個まで

  • LINEやアプリで学校からの連絡が届く

  • 欠席・遅刻・早退の連絡がスマホで完了

  • メール・LINE・アプリにそれぞれ4個まで

保護者の連絡に関するお悩み

  • 欠席や遅刻の連絡が電話のみで、朝の連絡が大変。特にインフルエンザが流行る時期は電話がつながりづらくてストレスでした。

  • 子どもがプリントを渡し忘れたり、失くしたりして「大事な連絡を知らなかった」ことがたびたびありました。

  • 以前のサービスは届いたり届かなかったりしました。台風や警報時など、学校からの連絡がちゃんと届くのか気がかりでした。

  • アンケートが紙だと子どもが出し忘れることも度々。先生から督促のお電話をいただいたことがあります。

  • 仕事中は電話できないので、気になることがあっても学校に相談できるタイミングが限られて不便でした。

  • パソコンとかスマホとか苦手で、以前のサービスの時は先生に聞いても登録できなくて何度も聞くのも気が引けて諦めてました。

実際の利用者さまから聞いた
さくら連絡網の
利用を決めた主な理由

  • 直感的に使えて、迷わない。
    パッと見て操作が分かるので、ITが苦手な先生も「これなら大丈夫!」と安心です。

  • 他社と比べて安くて、あったらいいなという機能が標準で使えて、コストと機能がベストバランスです。

  • 近隣の学校や教育委員会が使用
    していて、実際の声も聞くことができ、導入の不安がなくなりました

  • LINE・メール・アプリと保護者が選べる通知手段があり、スマホで手軽に確認。届かない、見ていないが減りました!

  • 保護者と教職員それぞれに丁寧に対応してくれるサポート窓口があり、教員の負担も減りました!

  • 多言語対応の機能があり、多様化する保護者への対応にかかる時間を削減できました。

  • 無料ツールだと不安なセキュリティを重視しており、個人情報保護の面で安心です。

  • 組織や運用ルールを自由に設定できるので、自校の事情に合わせた使い方ができる。

教育機関の
みなさまが抱える課題

  • 朝の出欠連絡対応で授業準備が間に合わない!

    感染症が流行りやすい時期など、欠席が多い日は朝からお休み連絡の対応で授業準備や朝の会に間に合わなくなったり。連絡帳での連絡も、全員分が揃うまで時間がかかり、大変。

  • 台風が接近中!一斉下校が確実に伝わっているか不安。

    午後から警報が発令で一斉下校。いつもの下校時間より早いけれど、保護者の方に確実に伝わらないと生徒たちの帰宅後の安否が心配。連絡を見てくれているだろうか?

  • 英語以外の言語が必要な保護者にどう伝えよう?

    生徒は日本語が堪能でも、保護者の方は日本語の読み書きが苦手なことも。他の生徒と同じプリント配布では内容が伝わらないかも。さらに、英語以外の言語はよりハードルが高い!

小中学校/幼保/学童/塾など 導入校※順不同・敬称略

  • 幼稚園

    • みずたに幼稚園
    • みやじま幼稚園、みなと幼稚園
    • 認定こども園 追分幼稚園
    • 石巻みづほ幼稚園
    • 池袋いづみ幼稚園
    • 奈良幼稚園
    • 彦成幼稚園
    • サニーサイドナーサリー
    • スマイルピース保育学園
    • 児童発達支援センター さんぽみち
    • 大平中央保育園
    • 平和台保育園
  • 小学校

    • 桂川町立桂川東小学校
    • 丹波市立東小学校
    • 丹波市立南小学校
    • 丹波市立北小学校
    • 東京学芸大学附属小金井小学校
  • 中学校

    • 金山町立金山中学校
    • 甲斐市立双葉中学校
    • 甲斐市立敷島中学校
    • 山口市立白石中学校
    • 静岡大学教育学部附属島田中学校
    • 東金市立東中学校
  • 各種支援学校

    • 社会就労センターぴいす
    • 大阪府立岸和田支援学校
    • 大阪府立生野支援学校
    • 島根県立松江緑が丘養護学校
  • こども園

    • 認定こども園 和泉幼稚園
    • 認定こども園 かおり幼稚園
    • 認定こども園 香焼保育所ふるさと
  • 福祉

    • ななくさ学園
  • 習い事

    • 天王寺楽所雅亮会
  • スポーツ教室

    • フットサル大宮

※掲載は導入実績の一部です